thumbnail image お風呂

先祖は船乗り猫だった?お風呂でぷかぷか浮かぶのが大好きな茶トラ猫

飼い主がお風呂に入るとついてくる猫も多いが、この茶トラ猫、...
thumbnail image トド

食べ放題やん!漁船に乗り込み魚を食べるトドを追い払おうとするも水攻撃は効かなかった

漁船には水揚げされた大量の魚が!それに目を付けたのはトドで...
thumbnail image サイエンス&テクノロジー

空気からたっぷり飲み水を作る、天然素材のゲル状物質が開発される

豪雨による洪水被害が多発する地域もあれば、深刻な水不足に悩...
thumbnail image

火星の丘に古代の水の痕跡を発見、生命存在の鍵となるか?

火星の北半球にある粘土鉱物の丘 © ESA/ DLR/ FU...
thumbnail image ビッグバン

最初の超新星が宇宙に水をもたらし、ビッグバンからわずか1億年で生命が誕生した可能性

Photo by:iStock 宇宙の時間の流れで見ると、そ...
thumbnail image NASA

火星の地表に現れた凍った豆の正体は?過去の水の痕跡を示す砂丘の謎

Image credit: NASA/JPL-Caltech...
thumbnail image 二酸化炭素

かつて火星を流れていた川、すべてが水ではなく液体の二酸化炭素も存在していた可能性

Photo by:iStock gremlin 火星には川や...
thumbnail image ハビタブルゾーン

悲しいお知らせ。金星には地球のような生命が一度も存在しなかった可能性が高まる

Photo by:iStock 金星はかつて地球のように水が...
thumbnail image 分析

約44.5億年前、火星に温かい液体の水が存在したことが隕石の分析で明らかに

サハラ砂漠で見つかった火星の隕石、ブラックビューティー(NW...
thumbnail image 地磁気逆転

火星の磁場は予想より長く2億年続いていた。生命存在の環境が整っていた可能性が高まる

火星の磁場は、従来の予測より2億年長く存在していた可能性が...